旅する日常*きのしたふみの「いくつになっても好きな服を」

ふだん着を楽しむヒトです。157センチ、服や旅、日々の楽しみなどを書いてます

2024 6月初旬の清里の記録

 

6月初旬の

山梨県 清里高原の記録です。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

涼しいというより寒い

平地と同じ感覚の

生地が薄いパジャマを持って来てしまい

激しく後悔。

寒さで寝れなかったら

どうしようと思うほどでしたが、

気がつけば朝でした。(寝てた)

f:id:LONGSLEEPER:20240605141323j:image

朝イチの室温は13度。

まだ仕舞わずに置いておいた

小さいストーブを点けてちょうど。

寒さを完全に舐めてました。

 

虫と湿気

寒さと入れ替わりに来るのが湿気と虫。

その両方でエライことになってたら

困ったことになるなあと思いつつ

今回は来たんですが、

とりあえず虫らしい虫は室内で見当たらず。

やはり浴槽と洗面所に栓をしたこと、

前回カベと床のスキマにコーキングをしたことが

大きいかー、ガハハ、と一旦勝利宣言。

室内に置いた湿気取りには

そこそこ水は溜まっていましたが、

まだ「こりゃあ除湿器、いるな・・・」

というほどではない。

(買うメーカーと機種はすでに検討済み)

やはりまだ買うのは様子見しよう

ということになりました。

f:id:LONGSLEEPER:20240605141306j:image

たぶん虫も湿気も、

これからが本番と思われます。

 

草抜き

一応、敷地の片すみには

ハーブを育てるコーナーがあって、

わたしが植えたローズマリーとタイム、

前の方が植えた(と思われる)ミント以外は

全部抜くつもりでした。
f:id:LONGSLEEPER:20240605141320j:image

でもね、

冬の無毛地帯のときに

土を掘り返してみたら、

ミントの根がびっしり張っていたことを

思い出したんです。

そして今の有様。

表面上は枯れ果てても、

ミントは極寒のあの状況を根が耐えて、

また春には芽吹くという

すさまじい生命力を持っている。

抜こう

全部抜こう

ということで、ローズマリー

タイム以外は全部抜きました。

(でもおそらくミントはまた生えるし、

それ以外も生える)

平地では花盛りのドクダミもまだこんな感じ。

f:id:LONGSLEEPER:20240605141332j:image

次回はドクダミの花が摘めるといいなあ。

 

今回の新人さん二つ

今回新しく投入したのは

電動丸ノコ。f:id:LONGSLEEPER:20240605141309j:image

敷地に生える木や枝を

カットするのに使います。

わたしが使うわけではないんですが、

使う人がケガをしたら怖いので

買うのに反対してました。

手動のノコギリでいいやんーと。

しばらく手動のノコギリを

使ってくれてましたが、

めっちゃしんどいらしい(笑)

ほなしゃーないかー。

 

もうひとつは竹ざる。

f:id:LONGSLEEPER:20240605141329j:image

洗った食器をそこに伏せて乾かします。

なにかを採取するときも使えそうです。

 

おわり

 

<関連記事>

longsleeper.hatenablog.com

longsleeper.hatenablog.com

★天然石やビンテージビーズのアクセサリーのお店『えふ』

えふ (fumikino.base.shop)

★スタンドエフエムにて音声配信しています。

ときどきオシャレのお話。

洞察系HSPが語るラジオ | stand.fm

★きのしたへのお問い合わせはコチラからどうぞ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/7890edb3563581

★インスタグラム「今日のきのした」

手持ちの服を着まわす日々のコーディネートや、

旅の記録、作ったアクセサリーなどを

備忘録的にアップしています。

https://www.instagram.com/fumi.kino

f:id:LONGSLEEPER:20240129153758j:image