さていよいよウワサの、待望の、2025年7月5日が来ますねぇ(ニヤニヤ)この日が過ぎたら世間はどんな反応をするんだろうなー、楽しみだなー(*^-^*) 7/5の件、あなたはどう考える? - 洞察系HSPが語るラジオ | stand.fm
気になっていた神社
気になっていた神社、豊国神社に行ってきました。(「とよくに」か「ほうこく」か不明)
入り口の標識から奥へ、境内まで徒歩5分ほど。一本道なので迷うことはありませんが、参道は石畳でもなく途中に灯篭があるわけでもなく、フツーに山道でした。考えてみると、神社のある場所はいつクマやイノシシと遭遇してもまったくおかしくない山の中。人気(ひとけ)がなさすぎて、境内まではたった5分くらいなのにこういうときはどんどん不安になってくるんですよね(^_^;)
山道をひたすら歩くとやっと目の前が開けて境内に到着。立派な石の鳥居の向こうにはちょっとした荒地が広がり、突き当りにはうんと言葉を選ぶと“清貧”かなあ、というような社殿がありました。
「こちらに来させてもらってますぅ、お世話になっておりますぅ」と手を合わせてご挨拶後、神社をあとにしたんですが、帰り道もやっぱりかすかに怖い。ここでわたしが失踪してもきっと数日は誰にも気づかれないだろう、とよけいなことを考えてしまいました。考えてはいけないと思えば思うほど考えますよねこういうとき。
イヤなもんはイヤじゃろがい
清里の小屋があるのは標高1100メートルほどの、まごうことなき山の中。なので当たり前っちゃ当たり前なんですが、思わず「いや、なんでっ!?」と白目のひとりピスタチオになってしまうできごとがありました。
小屋でスマホをいじっていて、ふと視線を上げると床にこれ。(以下、閲覧注意です。虫が苦手な方は飛ばしてください)↓↓↓↓↓

いったいどこから来てどこへ向かうのかという芋虫への疑問と、部屋の真ん中に来るまで気づかなかったのはなぜなのかという自分への疑問。外にリリースするため、前後の二方向から小さな紙ではさみこむ戦術をとろうとすると、突如として動きが早くなる。さっきまであんなにのんびりと動いていたくせに!!強引にして傷つけてしまうのは不本意なので、できるだけソフトに、しかも自分の手に上ってこないように、かつ落とさないようにと気を遣い、なんとか外にリリースすることに成功しました。本来は人間の領域ではないような山の中に住ませてもらっている身分で厚かましいんだけど、イヤなもんはイヤなのよ。ごめんね。
北杜市にはデマンドバスという予約制の乗り合いバスのシステムがあります。前回の夏はそれを使おうとして失敗。使えずじまいでした。どんな失敗をしたかというと、このデマンドバスは事前の使用者登録も必要(これは一度登録すればOK)で、この登録をしたつもりができていなかったというやつ。何日たっても登録完了のメールが届かないので、業を煮やして市役所に連絡すると登録の届け出自体が送信されておらず(わたしのミス)、連絡後は数時間で登録が完了したものの、もうデマンドバスを使う日にちが残されていませんでした。
事前登録済の今回は、いよいよデマンドバスの利用です。ネット予約ができるのが便利ーー!!前回も書きましたが、公的機関のネットサービスは「わざとか?利用させたくないのか?」と思うくらい旧式、もしくはややこしかったり不親切だったりするじゃないですか。(e-taxとか腹立つ)でもこのデマンドバスの予約サイトは公的機関なのに比較的わかりやすい。担当部署グッジョブと言いたい。今回は初回利用だからか、担当部署から電話が来て、口頭で利用方法の説明がありました。一日前にはリマインダーのような確認メールも来る。ありがとうデマンドバスの担当部署!
予約した時間に予約した場所に行くと、デマンドバスが拾ってくれ目的地まで連れて行ってくれます。料金は一回の乗車で300円、降りるときに現金でお支払い。乗り合いなので、先に人が乗っていることも、あとから乗ってくることもあり。わたしが乗ったのは6人乗りくらいの本来はタクシーとして営業されているであろうクルマでした。初めてでドキドキ、アタフタしましたが、運転も丁寧で乗り心地はよかったです。
今回の目的地は、この地区一帯に住む人には頼れるショッピングセンターであるきららシティ。スーパー「オギノ」だけでなく、隣には「綿半」、少し歩くと「肉と魚のわたなべ」、ドラッグストア「ウェルシア」があり、生活に必要なものはだいたいここで揃います。
迎えのバスが一時間半後なので、買いたいものは事前にメモして効率的に、と最初に「わたなべ」で豚肉と枝豆を購入。するとレジで「これも一緒にどうですか?」
赤くなったピーマンが10個ほど入って100円。傷んだものはすぐ食べなきゃいけないからいくら安くてもいらないなあ、と思っているとレジスタッフさんが「これ傷んでないんですよ。赤いから売れないの」。沖縄から仕入れたそうで、なぜわざわざ沖縄、と思いましたが、レジ横にしょんぼりと一袋だけ置かれ誰にも買ってもらえず傷んでいく未来を想像してしまったので買うことにしました。ああよかった、というスタッフさんの安堵した様子にわたしもほっこりしましたよ(^^)
手でつぶしてヘタを除き、食べやすい大きさに手で割いたものをタネごと鍋に入れ、みりんとだし醤油で煮びたし。今晩食べる予定です。あ、かつお節かけよう。夏は早めに作って冷蔵庫でキリっと冷やしても美味しいですよ。
わたなべのあとはオギノでお豆腐やワインを買い込み、そうこうするうち予定の時刻。行きと同じようにデマンドバスに乗って帰りました。次回からはそれほど緊張せず利用できそうです(^o^)
3へつづく
<関連記事>
longsleeper.hatenablog.com