「『AKIRA』の音
不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」
行ってきました。
最寄り駅の「東京テレポート駅」の
発車メロディーがこれだったので、
ちょっとうれしくなる。
おおー、この曲かー。
近いしね、フジテレビも橋も。
お台場の日本科学未来館、
この中にある「零壱庵」で
約30分間体験できる、なんて
行くしかないでしょう!
高校生のとき、
同級生が貸してくれた『AKIRA』。
あのマガジン風の本の造り、
ざらっとした紙の手触りが好きでした。
その『AKIRA』がアニメ映画化されると知り、
予告を見たときはコーフンしましたねぇ(*´▽`*)
でも描きこまれた原作の方が良くて、
というかそっちの方がわたしの好み。
やっぱり動画になっちゃうと、
細かい部分が流れて行ってしまうのかも
しれませんね。
芸能山城組の「金田のテーマ」、
これがかっこいいんですよ。
この山城祥二という人は、
本名は大橋力、脳科学者でもあり、
世界中でフィールドワークも行っているそう。
たしかに「金田のテーマ」には
バリ島のガムランのジェゴクが使われてるし、
掛け声は青森のねぶた祭。
初めて気がつきました。
だからこそ、時代を超えた、
魂から揺さぶられるような疾走感が
あるんですね。
『AKIRA』画コンテも展示されていました。
お子さま連れが多かったので、
ほかの展示はさっと見ただけ。
うーん・・・(苦笑)みたいなものが
わりと多くて・・・ね。あとは察してください
エアジェット式のヤツも、
シラッと復活してました。
まあ、いいんだけど。あとは察してください
★スタンドエフエムにて音声配信しています。
「神との対話365日の言葉」を毎日、
自己流に解釈する試み中。
そしてときどきオシャレのお話。
★きのしたへのお問い合わせはコチラからどうぞ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7890edb3563581
★インスタグラム「今日のきのした」
手持ちの服を着まわす日々のコーディネートや、
旅の記録、作ったアクセサリーなどを
備忘録的にアップしています。
https://www.instagram.com/fumi.kino