カーディガン・エスオー
シャツ・不明
パンツ・不明
靴下・チチカカ
靴・トリッペン
バッグ・黒のキャンバス地のトートバッグ 『Don't worry,be happy』 | えふ※完売しました
「手前味噌」は「自画自賛」と
似た意味を持っていますが、
自分で仕込んでうまくいったお味噌を
口にすると毎年、
「手前味噌とはよく言ったものだ」
とつくづく思います。
この日は、今年の2月に仕込んだお味噌の
味見をしてみました。
引っ越しのときも大阪から持ってきたんですよ、
重いけど。(そりゃ置いていくわけにはいかない)
仕込んだ様子の記事はこちら↓
うん、いい感じ。じんわりと美味しい。
試しに取り出したお味噌は、
さっと煮たてた味醂に
すりおろしのニンニクを入れて火を止め、
そこに混ぜて「ニンニク味噌」にしてみました。
麹の菌をできるだけ取り入れるため、
お味噌を加熱する際には気をつけています。
もうあとちょっとだけ熟成させたいので、
小さな容器に入る分だけ入れ、
あとはカメのまま眠らせています。
近年はいつも、取り出すのは初夏。
それくらいの味が好きです。
*****
音声配信のスタンドエフエムを更新しました。
今回のお話しは「安い」と「安っぽい」について。
安い、はいいけど、
安っぽい、は避けたいと思うわたし。
安っぽさを避けるためにしていることなどを
お話ししてみました。